お客様が自分のお店を出すとの事で、
サプライズでBONGOからお祝いの花送りました
花屋の友達にお願いして、なかなかに豪華な花が出来ました
スタンド花じゃないから邪魔になるかな?と、心配もありましたが
かなり喜んで貰えたようだったので、良かったです
まだ、飲みに行けてないのですが
お店が落ちいたころに、アユコちゃん連れてゆっくり飲みに行こうと思います
その様子もブログにアップしますね
花で思い出したんですけど自分が通っていた高校は、仏教学校でちょっと変わった校風だったんです。
京都に修行しに行ったり、宗教の授業があったりと、入学当時はかなりビックリするぐらい宗教色の強い,風変わりな学校だったんです
その為か,茶道・華道の授業があって授業で生け花やったりしていたんです
当時,同じ高校に通っていた友達に言っても信じてもらえないんですけど・・・
茶道・華道の教科が学年トップの成績だったことがあるんです
私立高校なので、かなりの人数の中でトップですよ凄くないですか
どちらかと言わなくても頭は弱い方で、「偏差値」いくつがどうとか話してる人見ると、
どの数字が良くて、どっからが悪いの?
むしろ偏差値って何で知るの?ってレベルの自分がですよ
学年トップちょっと自慢してみました!笑
っ言っても、実技審査なので
茶道は、茶飲んで和菓子喰って。華道は、頭は使わず感覚で行けたからだと思いますが
だいたい、計算なんて「足し算」「引き算」「掛け算」「割り算」だけ出来れば良くないですか?笑
未だに、座標とかXだYだとか意味わかんないし、何に役立つのかも謎です
この考えも、勉強できないやつの捻くれた発想ですよね
親に「勉強しろ」って言われた時良く思ってました!笑
昔に、某TVで島田紳助が
「子供にただ勉強しろって言っても勉強しない。
お前にやりたいことがあるなら、それに必要な事だけ勉強したら良い。
無いなら、勉強できた方がやりたい事が見つかったときの可能性が広がる。
今は、その時の為に勉強しろ!って言い方したら良いんだ。」
って言っているのを聞いて、妙に納得して。
そうやって言われていたら、もっと勉強してたかな?なんて思ったりもしましたが・・・笑
やっぱり勉強は嫌いな自分です
何が言いたいのか、話がずれましたが
一言・・・
もっと、物覚えの良い頭になりたい
としお