ちょっと前にブログに載せた、お客様のお店に友達と皆で飲みに行って来ました

「スナック赤坂 BRAVO」というお店なのですが

友達の誕生会に使わさせて頂きました

ママさんお手製の美味しい料理にお酒にと、楽しいひと時が過ごせました

そして、話は変わるのですが・・・

タイトルにも書いた、ふと疑問に思う事・・・

それは、皆さんも美容室など行くと何気なく使っていたり、使われていたりすると思うのですが

「じげ」という言葉

言葉だと何の疑問に思わないのですが、漢字に変換する時いつも

「地毛」or「自毛」

と悩むのです

調べてみると「自毛」ではなくて「地毛」

じ‐げ〔ヂ‐〕【地毛】

かつらなどでなく、本来生えている髪の毛。地髪(じがみ)。

と出てきます。

じゃー、「地毛」じゃん。で納得できますか?

「本来生えている髪の毛」

つまり、自分のニュアンス的に

カラー・パーマ等の何の処理もされていない毛なら、本来生えている毛「地毛」

カラー・パーマ等している毛・地毛含めての総称で、自分の毛の略として「自毛」という感じなんですよね。

まぁ、造語になるのかもしれませんが・・・

例えば、

カラーしているお客様に

「根元伸びてきたね!「じげ」は結構黒いんだね。」だったら地毛

「じげの色に合わせてエクステ付けちゃって良いですか?」とか、

「じげの量多いので軽くしますね。」だったら自毛

だから、文書でわざと「自毛」と書いていても、

「コイツ美容師のくせして「地毛」じゃなくて「自毛」とか、漢字間違えてるよ!」

と思われたら嫌じゃないですか笑

でも、辞書には地毛しか載ってないんだから地毛で良いじゃないかよ!?って、思うかもしれないけど

「本来生えている髪の毛」って、染めたりした時点で本来生えている髪の毛ではないじゃないですか

なんか、どうでも良いくだらない事なんですけど・・・笑。

一応、それを職にしておまんま喰ってるんで

他の美容師さんはどんな認識なんだろ?って気になるんですよね

結果、何が言いたいかというと・・・

口で言っても気にならないが、文字にすると疑問に思う

日本語って奥が深いというか、面白いですね

「橋」の「端」に「箸」が置いてある写真を見て

「はしだ!」

と言われたら、どの「はし」の事を言っているんだと思います?

三者三様ですかね?

どうでもいいですかね?

くだらないですかね?

しつこいですかね?笑

          トシオ。

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
048-523-6011

受付時間 10:00 ~ 20:00(最終受付19:00)

定休日: 月曜日 他

エクステ、ドレッド、ブレイズ、コーンロー、スパイラルなどの特殊系から、カット、パーマ,カラーなどのナチュラル系まで、なんでも出来るヘアーサロン。

ご連絡先はこちら

お電話でのお問合せ・ご予約

048-523-6011

<営業時間>
10:00 ~ 20:00(最終受付19:00)
※月曜日 他

・カード決済
・電子マネー決済可。

rakuten-smartpay.png

BONGO(ボンゴ)



住所

〒360-0037
埼玉県熊谷市筑波2-37

 

営業時間

10:00 ~ 20:00(最終受付19:00)

 

定休日

 月曜日 他